2010年9月17日金曜日

為替操作国認定というのは

いったい何なんだろうか?

アメリカは,一時期,人民元の変動を事実上固定していた中国に対し,

為替操作国だと認定する一歩手前まで行きました.

中国としても,アメリカに操作国であると認定されるのは避けたかったためでしょうが,

認定の直前に,為替の変動を自由化したことになっています.

しかし,現状でも人民元の変動幅は小さく,そのスピードも遅いのが現状です.

個人的には,為替操作国とは,こういう例を言うのだと思います.


しかし,今回の日本政府による為替介入の直後,アメリカの議会内で,

中国のほかにも為替操作国があり,

この事態を憂慮しているとの趣旨の発言があったそうです.

明言はしていませんが,これは確実に日本のことを指しており,

為替介入を行う=為替操作国

というような論調でした.

さて,本当にそうなんでしょうか?

日本は,円の,もっといえば,ドル円の変動幅を固定していませんし,

変動の幅やスピードは市場次第です.

為替を操作したかしてないかで言ったら,そりゃ事実上したことになるでしょう.

しかし,実際には,日銀が2兆円分といわれていますが,ドルを円で買っただけの話です.

市場を通しており,操作したというよりは,買ったら市場が動いたということです.


為替介入をしている国は,最近でも数カ国あります.

有名なところではスイスですね.

リーマンショック後,金融危機,欧州不安など,続いて起こった中で,

スイスフラン高に対して,スイスフラン売り・ユーロ買いの介入を何度も行っています.

しかし,苦労の甲斐むなしく,スイスフラン安方向には進んでいないのが現状です.

あとは,韓国なんかもウォン売り介入をやっているようですね.

これらに共通するのは,いずれも自国通貨安にしようという介入しか行われていないということです.

日本も然りです.


もとはと言えば,リーマンショック以後の今回の円高は,完全な円独歩高です.

他国,もっといえば,アメリカ,欧州各国が通貨の流通量を何倍にも増やしているのに,

日本円だけが流通量が増やさなかったため,相対的に円の価値が上がってしまっています.

つまり,日本も通貨の流通量を増やせばいいわけなんですが,

日本銀行はインフレが恐ろしくてたまらないので,

通貨の流通量を増やすことに対して,ものすごく後ろ向きなんですね.


余談ですが,通貨不安ということで金GOLDが買われているのは,

通貨自体の信頼感が薄れていることが原因です.

有事のドル買い,金買いというのが通説ですが,

今回は,金買いだけですね.


今回の介入のタイミングとしては,

正直に言って,絶妙だったと思います.

確かに遅いっちゃ遅いんですが,

菅首相が続けば円高対策が遅れるだろうという考えが広まってましたから,

まだ海外勢がなめきっているころに,介入のパンチを食らったので,

警戒して円高方向への仕掛けをしにくい状況ですね.



次回は,介入によって積み上がってしまっているドルの残高を

いかに有効に使うかを考えようと思います.

0 件のコメント:

コメントを投稿

株式投資についてのサイトはこちらへ

小口投資している日本株の情報は
小口投資情報.com http://sites.google.com/site/koguchitoushijouhoucom/home
へどうぞ